花粉症に対するマスクの考え方は?

花粉症とマスク

花粉症対策として一番簡単な方法はマスクです。
根本的な花粉症の解決とはいきませんが、原因となる花粉をシャットアウトできれば、症状の軽減効果は大きいと考えられます。

 

少しでも症状が解消されるようにマスク選びも考えなければなりません。最近のマスクの特徴と選び方を紹介しましょう。

 

多くの花粉症の原因となるスギやヒノキの花粉の大きさは20〜30ミクロンほどです。この大きさのものが通過できるようでは花粉症用のマスクとしては不適当ということになります。

 

マスクの素材としてはガーゼと不織布、形状としては平板タイプと立体タイプです。製法の進化によって立体タイプが安価に作られるようになりました。不織布は線維が複雑に絡んだ状態ですから、花粉のブロックには適していると考えられます。

 

しかし、最近のガーゼも多重構造になっていますから、性能としてはほとんど変わらないと考えてよいでしょう。また、立体タイプの方が顔によくフィットします。

 

マスクで一番重要なのは『隙間をなくす』ということ。どれだけ性能が良くても隙間があいていれば効果はありません。ちゃんと顔にフィットさせることを心がけましょう。

 

いろいろ書きましたが、マスクによって花粉がどの程度除去されるかの実験結果があります。これによるとほとんどのマスクが95%の花粉を除去できるそうです。価格には関係なく、安い商品でも十分な性能だったのです。また、花粉を除去するとマスクに花粉が付着します。このため、目詰まりを起こしてしまうことになります。マスクの使い方としては、安いマイクの使い捨てタイプが一番良いようです。

 

花粉がついているマスクをいつまでもしていてもいいことはありません。部屋に入るときには花粉が入らない様に服の花粉を払い、マスクをゴミ箱に捨てましょう。